2010年10月16日土曜日

沖縄紀行 9

島の南東端、「東平安名崎・ひがしへんなざき」を目指しつつ、南部の御嶽を巡る。



街道沿いの、サトウキビ畑。風にそよぐ葉音が心地よい。



通りがかりの「赤名宮・あかなぐう」

商売の神でもある。



この先、「友利のあま井」と云う御嶽を探すのだが中々見つからない。

サイクリング中のおじさんに聞いてみると、「あま井ってこの字?これは、()じゃなくて、(かー)って読むんだよ、かーとか、がーってね。大和井(やまとがー)とかさ。」って。・・・島の方々はとにかく親切だ、何処で、誰に話しかけても、丁寧に対応してくれる。車中で地図を開いていただけで、通りすがりのトラクターから「どこを探してるんだい」なんて声を掛けてきてくれたりもする。

ただ、こと御嶽に関しては、地元の方に聞いても要領を得ない事が多かった。通称が違ったりするのだろうか?

この「あま井」もそうで、何人かの方に尋ねたのだが、ついにたどり着けなかった。

サイクリング中のおじさんは、新しく事業を始めるので、自転車で島を一周し、エネルギーを発散しているのだと云う。・・・面白い! 頂くのではなく、出すのか・・・。綺麗な目をしていた。

辿り着けないのは御縁が無いからだ、と簡単に諦め、車を走らせていると、御嶽があった。名称の写真を撮って置いたのだが、光っていて読み取れなかった。



この細い山道を分け入って行く。



最初の拝所から、奥にもう一つ見える。



その御嶽のすぐ先にあった、「上比屋山(ウィビャヤマ)遺跡」

http://www5.ocn.ne.jp/~umasijin/gusuku7/wipper.htm

後に知るのだが、この遺跡のふもとに、「友利のあま井」があるのだそうだ。「あま井」を探したお陰でここに来られた。

右手の山道を登って行く。

 ・


8箇所の御嶽(地元ではムトゥと云う)が点在する。


遺跡ではあるが、実際の聖地であり、現在も、祭祀が行われているようだ。


ある方のブログにも書かれていたが、御嶽には何故か蝶が多い。

神のお使いかも知れない。

0 件のコメント:

コメントを投稿