2012年4月14日土曜日

花祭り


4月8日に開催されました、趙 寿玉 主演 春夏秋冬 春編 「花祭り」は70名超の御参加を頂き無事終了いたしました。

企画者、演者、参加者全てが一体となり調和した素敵な春の一日でした。


多摩センター駅に集合した皆さまと、第一会場の「一本杉公園」まで約30分の散策。


桜も満開!


公園到着。

江戸時代創建の古民家(移築)を借り切っての昼食会が始まります。



火が入った竈で調理された、渋谷・リエゾン(カフェバー)の厳選素材による出張料理でお腹が満たされます。




休憩の後、公園内の池の対岸に、趙 寿玉率いる舞踊団の御出迎えが・・・。


柏葉窯へといざなわれ、先ずは韓国式祭壇にて、土地神様、場の全ての神々、日韓の神の和合の祈りを捧げます。










室内の第三ステージに移り、様々な舞が披露されて行きます。






最後には全員で踊り盛上りました。

次回は「夏編」お楽しみに!

2012年3月18日日曜日

趙 寿玉 公演




            ❋公演のお知らせ❋



         趙 寿玉 主演 ~花祭り~ 


韓国にて重要無形文化財第97号(サルプリ)の履修者の認定を受けた舞踊家・趙 寿玉(チョウ スオク)主演の公演です。

2012年、春夏秋冬で開催される本公演の皮切りです。春編は~花祭り~と題されました。

新生柏葉窯と周囲の里山全てを舞台とし、春の一日を異次元の世界にいざないます。

総勢二十名のスタッフが心を込めて挑む一大公演に皆さまも観客としてご参加の上、力をお貸し下さい!

お昼は一本杉公園内にある、江戸時代創建の古民家(移築)にて、元NHKプロデューサー・周宝(しゅうほう)氏経営の「渋谷リエゾン」のランチが。公演終了後は懇親会もございます。

どうぞ春の一日を心行くまでご堪能下さい。

参加下さる方は、人員把握のためどうぞお早めにご一報ください。

❋ 柏葉窯 勝田友康 志保  ☎ 042-708-8618  

   e-mail hakuyou@ra2.so-net.ne.jp

また、主催者の意向により、可能な方は会費の事前お振込みをお願いします。

❋ お振込み先・・・みずほ銀行 多摩センター支店

   普通口座 0727091 カツタ トモヤス

[Sai企画 ( 国井 ) でも受け付けております]


当日、パルテノン多摩 大階段下集合で、徒歩による会場へのアプローチがございますが、直接柏葉窯へ来られても構いません。ただし、お車の方は柏葉窯の庭も舞台となる為、一本杉公園の駐車場を御利用下さい。

ご不明な点はお気軽にお問合せください。

お待ちして居ります!


舞踊・・・趙 寿玉  趙寿玉チュムパンの会

演奏・・・朴 根鐘  李 昌燮  朴 善英 他 「剣舞」「立舞」「玄琴独奏」 他


日時・・・4月8日(日) 11:00~

集合・・・11:00に、パルテノン多摩 大階段下。(京王・小田急・多摩都市モノレール、多摩センター駅下車、徒歩2分)

会費・・・4000円  懇親会費1000円

会場・・・柏葉窯 ☎042-708-8618

主催・・・Sai企画(国井芳子)

協力・・・椿座  ・ 佐藤 省  ・ リエゾン

2012年3月15日木曜日

お水の話

水分析の第一人者、小羽田 健雄先生の講演会は、当初の予定時間を大幅に延長する熱の入り方で盛り上がりました。



参加者持参の自宅の水を測定。

PHと、酸化還元電位の数値が解ります。


多種の内臓疾患からアレルギー疾患(喘息、アトピー他)を水により克服した実体験を持つ先生ならではの説得力ある講演でした。


時間の制約上、先生の、水に関する多くの引き出しのほんの一部が語られたに過ぎません。

今後も月一回程のペースで続編を開催いたします。

2012年3月2日金曜日

初窯

2月29日、新天地での初窯を焚きました(教室の)。


還元焰焼成のため、終盤は色見穴から炎が噴き出します。


一日冷まして、今日、窯出しを致しました。

作りたての展示棚へ・・・

睡蓮の絵は、今は亡き私の大親友への追悼として、二十年程前に日本画家、「波多野杜邦(はたの とほう)氏により描かれた『光ひらく』です。


お待たせしました~!

・

2012年2月15日水曜日

イベント企画第一弾


柏葉窯併設の舞台は去年10月に「言葉語り・椿座」公演でプレ・オープン。後、本年1月9日に「香音天」によるこけら落としライブがあり、幕が開きました。

今後全体の整備が落ち着き次第、順次、様々なイベントを企画して行きます。

まだ音楽イベントには不備が多く、積極的に企画できませんが、この度企画第一弾として講演会を催します。

以下詳細です。・・・とっても興味深いお話ですので是非ご参加下さい。


生命の水研究所 小羽田 健雄 講演会

        ~今知りたい本当の水の話~


人体の約60%を占める水、水は生命維持活動にとって、基本かつ最重要物質と言えます。

しかし、安全と言われる日本の水道水が本当はどこまで安全なのか、また、市販されるミネラルウォーターや、浄水器等は本当に身体に良い水を提供しているか? 等々、水道水についての裏話や放射能の事。水と人体の関係、病気への対処法まで、水分析の第一人者があらゆる疑問にお答えします。


日時 平成24年3月10日(土) 18:00~ 終了後懇親会あり。

会場 柏葉窯 町田市小野路町4040‐1 ☎042-708-8618

会費 1000円 懇親会参加者 別途1000円


講演者プロフィール


1949(昭和24)年、広島県呉市生まれ、明治大学商学部卒業。

生命の水研究所代表。38歳で命が危機的状況に陥った時、良い水を飲む事で九死に一生を得、水の世界に飛び込む。以降、大学病院、開業医、公共の研究機関などと連携し、共同研究を展開。水の正しい知識普及のため『水のネットワーク』『情報の泉』を発行。水に関する著作物も数多く発表。10万部を超えるロングセラー『アルカリイオン水を飲んだらこう変わる』をはじめ『医学を変える水』『アルカリイオン水健康法』『カラダに良い水の最終結論』(いずれもメタモル出版)など。

                     
                     最近著『命を守る「水」の本』 



参加ご希望の方はメールを下さい。・・・hakuyou@ra2.so-net.ne.jp


2012年2月8日水曜日

ある日の教室


・・・夜の部の生徒さんがサツマイモ持参でやって来ました。



そうです、薪ストーブでの焼き芋作りです。





両面返して約10分、小さなお芋なのでちょっと焼け過ぎも・・・。



甘くてほくほくの焼き芋完成!



2012年1月24日火曜日

snow dance

昨日、夜の教室(陶芸)の最中に雪が降り出しました。



あまりに美しいので撮影しました。


画面右下「YOUTUBE」の部分をクリックすると大きな画面でご覧いただけます。


BGM・・・アルヴォ・ぺルト「ベンジャミン・ブリテンへの追悼歌」



2012年1月22日日曜日

新生・柏葉窯 オープン


1月9日、新天地「町田市小野路町」に、柏葉窯がリニューアル・オープンいたしました。

この日のオープニングパーティーに、70名強の御縁ある方々が御祝に来て下さいました。

教室に併設の舞台では、長年親しくお付合い下さっているアコースティック音楽ユニット・「香音天」さんのこけら落としライブが催されました。



柏葉窯大番頭・海老根さんより看板のプレゼント!


早速掲げました。


香音天のライブは獅子舞から・・・


慌ただしさで殆ど写真が撮れませんでしたが、深夜まで盛上り、新生の息吹立つ素晴らしい一日となりました。

お越し下さいました皆様方、また、御祝の贈り物をお届け下さいました皆様、本当にありがとうございます。

皆様が楽しんで頂ける空間造りに励み、より一層の進化をお約束いたします。


12日。新生柏葉窯での教室がスタート。

不備は多々ございますが未完の柏葉窯の今後の道のりを共にお楽しみください!




今後ともどうぞ宜しくお願いいたします!

2011年11月13日日曜日

コメント

いつも柏葉窯ブログをご覧下さりありがとうございます。

ところで、コメントを投稿下さる際、「コメントを投稿」と云う部分を何度かクリックしないと反映されません。

是非、入った事をご確認下さい。

訪問者

4日連続で御客さんが来て下さり、連日遅くまで飲んだ。

今日(12日)は無さそうだと夕食後に仮眠中、妻が「御客さんよ~」


それは何とあの夫妻。

ここは住所では来られない(地図でもナビでも出て来ません)所なのだが、運送業者としての勘で来たのだと云う。


NOWON Drums ケイでした。